
Gridsomeでサイトマップを作成してGoogleに送信する
Gridsomeのブログにサイトマップを導入します。
@gridsome/plugin-sitemapをインストール
yarn add @gridsome/plugin-sitemap
npm install @gridsome/plugin-sitemap
設定を追記
下記のように設定を追記します。
gridsome.config.js
plugins: [ { use: '@gridsome/plugin-sitemap', options: { cacheTime: 600000, // default exclude: [], config: { '/posts/*': { changefreq: 'weekly', priority: 0.5 }, } } }
これだけだと、「siteUrlがないよ」と怒られるのでsiteUrlも追記します。
module.exports = {
siteName: 'サイトの名前',
siteDescription: 'サイト説明文',
+ siteUrl: 'https://pensuke.work',
plugins: [
{
Search Consoleにプロパティを追加します(Netlify DNS)
ここではNetlifyでGridsomeをホスティングしている場合について説明します。
Search Consoleのにアクセスするとプロパティの追加方法を聞かれるので「ドメイン」の方で追加していきます。
TXTレコードをDNSの設定に追加するよう促されます。
Netlifyにログインして、DomainsからDNS設定を追加します。画像のようにTXTレコードを追加します。
これでSearch Consoleに戻ってドメインの所有権を確認してみましょう。あとはサイトマップを送信するだけです。
サイトマップを送信
@gridsome/plugin-sitemapにてsitemapを作成した場合、 sitemap.xml
に配置されます。このURLをSearch Consoleで入力して送信するだけです。
以上となります。サイトマップを送信して検索エンジンに優しいサイトをなると嬉しいですね。